top of page

FileMaker Go が新たなバーコードに対応

  • 2019年5月23日
  • 読了時間: 1分

下記4つのバーコードに新たに対応しました。

  1. PDF417

  2. ITF-14

  3. Aztec

  4. Data Matrix


1. PDF417

一番身近な利用例としては飛行機のチケットに印刷されているバーコードです。

下記右のバーコードを読み取ると、下記のようなデータを読み取ることが出来ます。氏名や、発着空港や便名等かなりの情報が詰まっていることが解ります。


M1SAGO/NORIKAZU EIGEC5G KIXDMKXJ 611 261Y039K0090 11E>3180WW B 00

エアアジアのチケット
エアアジアのチケット

アメリカでは身分証明書にも使われていますが、日本での用途はあまりなさそうですね。


2. ITF-14

物流で使われる国際的なコードです。商品が入っているダンボールに印字されているものを見ることが出来ます。


ITF14
ITF14のサンプル(Wikipediaより)

3. Aztec

二次元バーコードの一種です。

下記サイトによると「航空券などの旅行書類、さらには自動車の登録書類に使われています。」と記述されています。


Aztec
Aztecのサンプル(Wikipediaより)

4. Data Matrix

二次元バーコードの一種です。

Data Matrix
Data Matrixのサンプル(Wikipediaより)


まとめ

FileMaker Pro 17 Advanced でも多数のバーコードを読み込むことが出来ましたので、あまり馴染みのないバーコードが追加されてきました。業種によっては待望の機能なのだと思います。

「デバイスから挿入」スクリプトステップで前のバージョンとの比較をしてみました。


読み込み可能なバーコード比較
読み込み可能なバーコード比較


Comments


未来Switchロゴ

株式会社未来Switch
〒530-0041 大阪市北区天神橋2-5-25 若杉グランドビル本館1001
TEL : 06 - 6809 - 3297  FAX : 06 - 7635 - 8635 

  • Facebook Social Icon
  • X
  • YouTube Social  Icon
  • Instagram
ビル群

Copyright © MiraiSwitch Inc. All Rights Reserved.

Claris、クラリス、Claris Connect、Clarisロゴ、FileMaker、ファイルメーカー、FileMaker Cloud、FileMaker Go、FileMaker Pro、FileMaker Server、 FileMaker WebDirect およびファイルフォルダのロゴは、米国およびその他の国におけるClaris International Inc. の 登録商標です。

bottom of page