top of page

FileMaker 15 新しいスクリプトステップ|テーブルデータを削除

執筆者の写真: miraimirai

※この記事はシリーズです

テーブルデータを削除というスクリプトステップが追加されました。

 

<機能説明>

「テーブルデータを削除」スクリプトステップが追加されました。 これはどういうスクリプトステップかというと、そのテーブルにある全レコードを削除してくれます。 全レコード表示→全レコード削除でやる所を1ステップで出来るようになっただけ? と思いきや、関連レコードのリレーション設定(関連レコード削除)を無視して削除してくれるのです。これによって下記のような利点があります。

・関連レコード削除の設定があり、多量のレコードになった場合に速い ・関連レコードを削除せずに消したい場合

注意しなれけばならないのは関連レコード削除の設定がされていない場合は従来の方法でもさほど速度は変わりません。

このスクリプトは取り返しのつかない事態をまねく可能性があるので、使う分にはご注意を・・・。

未来Switchロゴ

株式会社未来Switch
〒530-0041 大阪市北区天神橋2-5-25 若杉グランドビル本館1001
TEL : 06 - 6809 - 3297  FAX : 06 - 7635 - 8635 

  • Facebook Social Icon
  • X
  • YouTube Social  Icon
  • Instagram
ビル群

Copyright © MiraiSwitch Inc. All Rights Reserved.

Claris、クラリス、Claris Connect、Clarisロゴ、FileMaker、ファイルメーカー、FileMaker Cloud、FileMaker Go、FileMaker Pro、FileMaker Server、 FileMaker WebDirect およびファイルフォルダのロゴは、米国およびその他の国におけるClaris International Inc. の 登録商標です。

bottom of page