top of page
検索

FileMaker Pro と FileMaker Pro Advanced の統合
FileMaker Pro は、開発者向けに用意されていた FileMaker Pro Advanced と統合されました。インストール直後は「FileMaker Pro」の機能のみ使用できる状態ですが、設定を変更することで、「FileMaker Pro Advanced」の機能
I
2018年5月18日読了時間: 3分
閲覧数:884回
0件のコメント

追加されたスクリプト | ホストを開く
スクリプトステップに [ホストを開く] スクリプトステップが追加されました。 もともとは [共有ファイルを開く] 機能で、FileMaker Server にホストされたファイルを開きます。このスクリプトステップが [ホストを開く] スクリプトステップに変更されたことになります。
I
2018年5月16日読了時間: 1分
閲覧数:293回
0件のコメント

追加されたスクリプト | マイAppを開く
スクリプトステップに [マイAppを開く] スクリプトステップが追加されました。FileMaker 16 には [起動センターを開く] 機能がありました。それに代わる機能として登場したのが "マイApp" 機能です。マイApp では、お気に入りのファイルを簡単
I
2018年5月16日読了時間: 1分
閲覧数:175回
0件のコメント

追加された機能 | アドオンテーブル
FileMakerのカスタムApp ソリューションに、アドオンテーブルを追加できるようになりました。 アドオンテーブルとは、開いているレイアウトのテーブルオカレンスに紐づく関連テーブルとポータル、リレーションを自動的に作成・設定する機能です。
I
2018年5月16日読了時間: 2分
閲覧数:1,572回
0件のコメント

ファイルメニューの変更
FileMaker Pro 17 ではファイルメニューにいくつか変更がありました。起動時のウインドウの仕様変更などが反映されており、ショートカットキーにも一部変更があります。この記事では、Windows版でご紹介します。
I
2018年5月16日読了時間: 2分
閲覧数:271回
0件のコメント

仕様変更 | ホストを表示
FileMaker 16までは [起動センター] 機能がありましたが、FileMaker 17で [ホストを表示] する機能に変更されました。[起動センター] では、ローカルソリューションと、FileMaker Serverにホストされたファイルへの接続をタブで切り替えて表示して
I
2018年5月16日読了時間: 1分
閲覧数:447回
0件のコメント

仕様変更 | 起動時のウインドウ
FileMaker 17 では、起動時に表示されるウインドウが変更されました。画面左にある [マイ App] と [最近使った項目]、[作成] を切り替えて利用できます。
I
2018年5月16日読了時間: 1分
閲覧数:633回
0件のコメント

廃止された項目 | レイアウトテーマ
FileMaker Pro 16 で、いくつかのレイアウトテーマが FileMaker Pro から取り除かれました。ただし、旧バージョンの FileMaker Pro で作成したこれらのテーマを使用するレイアウトでは、 FileMaker Pro 16 で引き続きそのテーマが使
I
2017年5月19日読了時間: 2分
閲覧数:830回
0件のコメント

表示倍率コントロール領域の変更
FileMaker Pro 15 まではドキュメントウインドウの左下に表示倍率コントロール領域が表示されていました。ズーム設定やステータスツールバーの表示切替、表示モードの変更ができましたが、FileMaker Pro 16 ではこれらの表示がウインドウから取り除かれました。
I
2017年5月15日読了時間: 1分
閲覧数:1,358回
0件のコメント

ツールバーのレイアウト変更
FileMaker Pro 16 のツールバーに関するレイアウト変更を画像で比較してみました。検索モード時の色合いが変わりましたね。
I
2017年5月15日読了時間: 1分
閲覧数:289回
0件のコメント

追加されたスクリプト | 起動センターを開く
スクリプトステップに [ 起動センターを開く ] スクリプトステップが追加されました! FileMaker Pro 16 では、Windowsにおけるドキュメントウインドウの仕様変更が行われました。この仕様変更に伴い、起動センターにはメニューが追加されています。
I
2017年5月12日読了時間: 2分
閲覧数:421回
0件のコメント

起動センターの仕様変更(Windows)
Windowsにおけるドキュメントウインドウの仕様変更に伴う内容です。起動センターにメニューバーが表示されるようになりました。最後のドキュメントウインドウを閉じると、起動センターや他のウインドウが開いている場合、または非表示のウインドウがある場合を除きFileMaker Pro
I
2017年5月12日読了時間: 1分
閲覧数:590回
0件のコメント
![[ GetLayoutObjectAttribute ] 関数と変更された座標(Windows)](https://static.wixstatic.com/media/de9b60_9db1ca75afbc4506899b9da04670b1b5~mv2.png/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/de9b60_9db1ca75afbc4506899b9da04670b1b5~mv2.webp)
[ GetLayoutObjectAttribute ] 関数と変更された座標(Windows)
Windows 版の FileMaker Pro 16 では、ウインドウの仕様変更に伴いオブジェクトの座標が変更されています。この記事では、GetLayoutObjectAttribute 関数で取得される座標の変更について比較画像で説明します。
I
2017年5月11日読了時間: 1分
閲覧数:641回
0件のコメント

独立するドキュメントウインドウ(Windows)
FileMaker Pro 15 までは、FileMaker Pro の親ウインドウの中でソリューションが開いていましたが、ドキュメントウインドウはすべて独立するようになったため、使用可能な任意のモニタに表示でき、ウインドウごとに固有のメニューバーを使用できます。
I
2017年5月10日読了時間: 1分
閲覧数:656回
0件のコメント
![[ 新規ウインドウ ] スクリプトステップへの追加と変更](https://static.wixstatic.com/media/de9b60_0dca79d420d44d5780f8180c143ff56a~mv2.png/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/de9b60_0dca79d420d44d5780f8180c143ff56a~mv2.webp)
[ 新規ウインドウ ] スクリプトステップへの追加と変更
[新規ウインドウ] スクリプトステップで、親ウインドウに対してモーダルなウインドウであるカードを作成できるようになりました。また、[新規ウインドウ] スクリプトステップのオプションダイアログが変更され、レイアウトを指定することができます。
I
2017年5月10日読了時間: 2分
閲覧数:1,230回
0件のコメント

新機能 | レイアウトオブジェクトウインドウ
FileMaker Pro 16 では、レイアウトオブジェクトウインドウ機能が追加されました!レイアウトオブジェクトウインドウを使用して、現在のレイアウトに配置されているすべてのオブジェクトを表示および操作します。オブジェクトを選択したり、非表示にしたり、オブジェクト名を指定した
I
2017年5月10日読了時間: 3分
閲覧数:1,480回
0件のコメント
bottom of page