top of page
検索

Windows:FileMaker Proでもカメラが起動できる〜FM WinCamera ご紹介〜
Windows環境のFileMaker Proで写真を簡単に取り込みたい!
でも、写真撮ってファイル挿入という手順がめんどう・・・
せっかく会社にSurfaceがあるので活かしたい
などなど、お悩みの方いらっしゃいませんか?
mirai
2024年5月7日読了時間: 2分
閲覧数:274回
0件のコメント

FileMaker ルックアップの使い方
FileMakerでルックアップを行うと、参照元の他テーブルのデータが参照先フィールドにコピーされます。 コピーなので参照元のフィールドデータが更新されても参照先フィールドの値は変化しません。 (C言語で言うと参照渡しではなく、値渡し的なやつ)...
963
2023年12月25日読了時間: 2分
閲覧数:2,012回
0件のコメント


トランザクションを試す(FileMaker 19.6 新機能)
FileMaker 19.6 の新機能は色々ありますが、これまでの開発手法が変わるぐらいの機能といえば「トランザクション」機能です。
簡単に言えば、スクリプトで色々と処理を実行した後で無かったことにする機能です。
sago
2022年12月1日読了時間: 3分
閲覧数:2,490回
0件のコメント


【Windows】FileMakerのショートカットの話:Altキー①
FileMaker で使用するショートカットキーについて@Windows Altキー
I
2022年5月9日読了時間: 3分
閲覧数:1,121回
0件のコメント

【Windows】FileMakerのショートカットの話:表示倍率の変更
Windows における FileMaker Pro のショートカットの話をします。実はお久しぶりの第2弾です。今回は、FileMaker 16 の仕様変更によりなくなった「表示倍率コントロール領域」に関連するショートカットについてお話します。
I
2022年4月4日読了時間: 2分
閲覧数:690回
0件のコメント

カスタムダイアログの機能強化
任意のダイアログボックスを表示する [カスタムダイアログを表示] スクリプトステップに、変数を定義する機能が追加されました。
I
2018年5月28日読了時間: 3分
閲覧数:1,969回
0件のコメント

スクリプトを名前で実行
「スクリプト実行」スクリプトステップに名前で実行するオプションが増えました。今までは、一覧からどのスクリプトを実行するのか選択していましたが、直接名前を指定して実行できるようになっています。
350
2018年5月21日読了時間: 2分
閲覧数:592回
0件のコメント

FileMaker Pro と FileMaker Pro Advanced の統合
FileMaker Pro は、開発者向けに用意されていた FileMaker Pro Advanced と統合されました。インストール直後は「FileMaker Pro」の機能のみ使用できる状態ですが、設定を変更することで、「FileMaker Pro Advanced」の機能
I
2018年5月18日読了時間: 3分
閲覧数:884回
0件のコメント

アドオンテーブルを編集出来るか?
玄人はそんなに使わないけど、初心者に優しいアドオンテーブルですが、よくよく見ると独自のアドオンテーブルが作れそうな雰囲気はあります。アドオンテーブルの設定は下記にあります。 注意:今回の記事の内容を実行する場合は自己責任でお願いします。
350
2018年5月18日読了時間: 2分
閲覧数:510回
0件のコメント

デフォルトフィールド編集ツール
デフォルトフィールドの設定が書かれてあるXMLファイルを編集すると、自分好みのデフォルトフィールドを定義することが出来ます。
350
2018年5月17日読了時間: 3分
閲覧数:1,462回
0件のコメント

デフォルトフィールドを出さない方法
今回のバージョンから、テーブルを新たに作成すると自動的にフィールドが作成されるようになりました。主キーや作成情報、修正情報を記録するフィールドが配置され、FileMakerを初めて触る人には良い機能です。しかし、FileMakerをこれまで触ってきた人にとってはすこしお節介な機能
350
2018年5月16日読了時間: 1分
閲覧数:678回
0件のコメント

追加された機能 | デフォルトフィールド
今回のバージョンから、テーブルを新たに作成すると、自動的にフィールドが作成されるようになりました。新規テーブル作成時に毎回初期フィールドをセットしようとすると、ちょっと手間…その手間が軽減されるかも?
I
2018年5月16日読了時間: 2分
閲覧数:289回
0件のコメント

ディレクトリ(フォルダ)のみを作成する
ディレクトリの作成プションによって、ディレクトリのみを作成することが可能になりました。
350
2018年5月16日読了時間: 2分
閲覧数:3,416回
0件のコメント
![[メールを送信]スクリプトステップで複数添付が可能に](https://static.wixstatic.com/media/03f5f7_ddf7cea831684621ac5240d7c67c598d~mv2.png/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/03f5f7_ddf7cea831684621ac5240d7c67c598d~mv2.webp)
[メールを送信]スクリプトステップで複数添付が可能に
ついに [メールを送信] スクリプトステップに複数のファイルを添付可能になりました。変数で指定する場合は、添付ファイルのファイルパスを改行区切りで下記のように設定すればOKです。
350
2018年5月16日読了時間: 1分
閲覧数:1,391回
0件のコメント

追加されたスクリプト | ホストを開く
スクリプトステップに [ホストを開く] スクリプトステップが追加されました。 もともとは [共有ファイルを開く] 機能で、FileMaker Server にホストされたファイルを開きます。このスクリプトステップが [ホストを開く] スクリプトステップに変更されたことになります。
I
2018年5月16日読了時間: 1分
閲覧数:293回
0件のコメント

追加されたスクリプト | マイAppを開く
スクリプトステップに [マイAppを開く] スクリプトステップが追加されました。FileMaker 16 には [起動センターを開く] 機能がありました。それに代わる機能として登場したのが "マイApp" 機能です。マイApp では、お気に入りのファイルを簡単
I
2018年5月16日読了時間: 1分
閲覧数:175回
0件のコメント

追加された機能 | アドオンテーブル
FileMakerのカスタムApp ソリューションに、アドオンテーブルを追加できるようになりました。 アドオンテーブルとは、開いているレイアウトのテーブルオカレンスに紐づく関連テーブルとポータル、リレーションを自動的に作成・設定する機能です。
I
2018年5月16日読了時間: 2分
閲覧数:1,572回
0件のコメント

ファイルメニューの変更
FileMaker Pro 17 ではファイルメニューにいくつか変更がありました。起動時のウインドウの仕様変更などが反映されており、ショートカットキーにも一部変更があります。この記事では、Windows版でご紹介します。
I
2018年5月16日読了時間: 2分
閲覧数:271回
0件のコメント

仕様変更 | ホストを表示
FileMaker 16までは [起動センター] 機能がありましたが、FileMaker 17で [ホストを表示] する機能に変更されました。[起動センター] では、ローカルソリューションと、FileMaker Serverにホストされたファイルへの接続をタブで切り替えて表示して
I
2018年5月16日読了時間: 1分
閲覧数:447回
0件のコメント
bottom of page